臨床研修RESIDENT

後期臨床研修医 先輩研修医からのメッセージ

私は他院で初期研修を修了し、後期研修から墨東病院へ入職しました。初期研修中に救急集中治療医を志し、あらゆる重症患者に対して蘇生を施し、入院後の集中治療を自信を持って行えるようになりたいと考えていました。墨東病院の大きな特徴の一つは、1つの初療室にCTや透視が搭載されているhybrid ERシステムが導入されており、スピード感のある蘇生を実現することができることです。見学の際に、3次救急患者の初療対応を見たときの衝撃は今でも忘れることができないほど印象に残っています。加えて日頃から診療に対して指導医による手厚いフィードバックがあり、定期的に集中治療科とも合同の勉強会を行うことで充実した教育を受けることができます。また、自らが蘇生を担当した患者さんに対して、初期対応や急性期の全身管理だけではなく、集中治療室退室後の一般病棟管理や退院・社会復帰に至るまで携わることができる点は医師としてのレベルを大きく引き上げてくれていることを日々感じています。集中治療科が運営するICUは教育体制が充実しており、希望に応じて他科研修を行うことで、初期研修の2年間での苦手を克服したりカテーテル手技などを身につけることもできますし、連携施設での研修では大学病院のICUや北米型ER、離島医療など幅広い経験を積むことができます。このように、当院での救急科後期研修は非常に充実した環境で学ぶことができ、ここで後期研修を行えてよかったと日々感じています。ぜひ一度見学にいらしてください。みなさんと一緒に働けることを楽しみにしております。

元 救急科シニアレジデント3年、現 救命救急センター常勤井上 謙

私は墨東病院で初期研修を行い、そのまま循環器の後期研修医として墨東病院に入りました。墨東病院のメリットは「優秀な連携施設を生かした豊富な症例数と熱心な指導環境」です。内科専門医を取るために必要な160の症例登録と29の病歴要約をこなすためには効率よく症例を経験することが必要です。特にCOVID-19の影響で病床が制限される中で、症例数を経験することがより困難となっている昨今ですが、墨東病院は大学病院も含めた都立病院を連携施設に含んでおり、全国的にもトップレベルのスケールメリットがあります。commonな病気の経験数だけでなく、稀少疾患も経験することもできます。そして、ただ症例を経験するだけでなく、優秀で熱心な指導医がたくさんおり、病歴要約の添削や日々の指導なども丁寧に行なっていただけます。しっかりとした要約を書くことは将来的な臨床能力や文献作成にも間違いなく役立つ土台となります。以上を踏まえシニアレジデントとして初期研修医とは異なる責任感や充実感を得る最適な環境と思います。さらにこれらの連携施設が東京都内に近接していることも大きなメリットです。シニアレジデントはライフイベントが多く重なる、人生のキャリアにおいても大事な時期ですが、最低1年間連携施設に行く必要があることを考えると、これらの施設が集まっていることは非常に重要です。ぜひ墨東病院での後期研修でお会いしましょう

循環器科、シニアレジデント4年長谷川 皓紀
最終更新日:2023年11月01日