JMECC
多職種研修MEDICAL TRAINING
JMECC(Japanese Medical Emergency Care Course)
JMECC(Japanese Medical Emergency Care Course)について
JMECCは、心肺蘇生と重篤な急性疾患や病態悪化に適切に対応するための基礎を学ぶシミュレーション・プログラムで、日本救急医学会が策定したICLSを基礎に日本内科学会独自の「内科救急」をプログラムに導入した講習会です。当院では、院内研修医を対象に毎年1回実施しています。
研修の記録
2024年12月
最終更新日:2025年03月17日
2015年から続く当院JMECCコース、今回で10年目の節目を迎えることができました。
水谷研修委員会委員長をはじめ院内外インストラクター12名が中心となり、10名の院内受講生を対象に一次・二次救命処置と内科救急を1日にわたり座学と実習を交えて教えてくれました。
写真のとおり受講生はほとんどが初期研修医でしたが、みな熱心にセミナーに取り組んでくれました。
JMECCコースは当院で独自に行っている墨東クリティカルケアセミナーと異なり対象は医師ですが、内科学会が公認するコースであることが大きなポイントで、当院のような地域基幹病院では今後も定期的な開催が求められています。
墨東人財育成センターでは、このような臨床研修で求められるセミナーも引き続きサポートしてゆきます。