臨床研修RESIDENT
臨床研修委員長 ごあいさつ
医学生の皆さんへ
墨東病院は東京都の区東部(墨田区、江戸川区、江東区および葛飾区の一部)の約百数十万人の医療圏をカバーする広域基幹病院です。センター機能として三次救急医療、周産期医療、精神科救急医療があり、重点医療課題として感染症医療、がん医療、難病医療、障害者歯科医療、心臓病医療、脳血管疾患医療を挙げています。周囲に同様の機能を持つ病院が少ないため、あらゆる救急医療から基幹病院としての専門性も必要とされる地域の最終病院です。
そして当院の最大の特徴と言えば救急診療です。年間5万人弱の患者さんが来院されます。 全ての診療科が救急診療に関与しています。ERと呼んでいる1次、2次救急診療部(内科、小児科、外科)、他施設に先駆けて3次医療として自己完結型の救命センター、新生児(NICU)、産科(MF-ICU)、循環器(CCU)、精神科、脳神経外科、感染症科、皮膚科等あらゆる救急に対応しています。
日常診療から高度な専門医療まで幅広い診療を行う当院での初期研修プログラムは、豊富な症例、教育熱心な指導医やシニアレジデントの存在など、医師の初期研修にふさわしい環境です。当院のカリキュラムは、1年目は外科・麻酔科・ER・内科をローテートし、2年目には救命センターやそのほかの必修科や将来の希望に併せた研修を行っています。当院のプログラムの特徴としては、ER、救命センターと救急医療に重点を置いている点で、数多くの症例を経験することができ、その場で屋根瓦式による指導を受けることができます。また、各科のローテートにおいても数多くの指導医の元でたくさんの症例を経験することができます。これらの経験が横断的な医師の基本的な能力の育成に役立つものと考えています。
また、初期研修後の専門医コースも多数の基幹プログラムを有しており、初期研修から専門医制度での研修も続けて受けることも可能です。決して楽な研修とは言いませんが、この研修を修了した暁には一通りのことができる医師になっていると思います。当院ではやる気に満ちた研修医を募集しています。
ぜひ一緒に働きましょう。

脳神経内科医長 水谷 真之